★作曲、DTMについて★
(↑フリーのMIDIシーケンサーソフト"Domino")

しばしば「DTM(デスクトップミュージック)」という言葉が出てきます。
"Desktop Music"…直訳すると「机の上の音楽」でしょうか?
ググればもっと詳しく正しい意味合いが載っていますが、
ここでは「主にパソコンで音楽制作・編集をする」ということにします(笑)

DTMの要素を排除して音楽を作ることも可能です。
例えば、ロックバンドを結成して、それぞれ楽器を用意し、
作った音楽を皆で演奏し、それを録音すればオッケーですね。
生演奏を録音して作られた音楽は、やはり味があって良いです。

DTMで演奏をするには、一般にMIDIという規格のデータを使いますが、
(カラオケのメロディがMIDIだと思って差し支えないと思います)
楽譜どおりに正確に入力すると、演奏自体ももちろん正確。
      それ故に、データ自体にゆらぎ的な要素を工夫して入れないと、
絶妙なタイミングのずれとか、それっぽいタッチが出ないのです。

しかし、生演奏は「ここだけちょっと直したい」に対して、
また再度録音し直し、ということになりがちですが、
MIDIは簡単にデータの修正が出来ます。
それぞれ良いところがありますので、おいしいところを活用しましょう。
(かくいう私も、そろそろ生演奏をミキシングしたいと思っております)

で、ここではボーカロイドによる歌モノづくりを扱いますので、
必要な環境・ソフトなどを用意しないと始まらないですね。
しかし、まだボーカロイドは慌てて買わなくてもいいです(笑)
まずは、ほんの少し…ほんの少しだけでも良いので、
MIDIの打ち込みからDTMの世界を体験したほうがいいと思いますよ。
フリーウェアで高性能のソフト"Domino"は要チェックです。
長所はたくさんありますが、これに慣れておくとボーカロイドも扱いやすい。
ボーカロイドの入力画面と似ているのです(ピアノロール表示)。
ここで拒絶反応が強いと、ボーカロイドのいわゆる「調教」に耐えられるかな…
と思ってしまいますので、初期投資なしでまずは体験です。


(↑こちらがボーカロイドに付属している"Vocaloid Editor")

どうでしょうか、見比べると似てないですか?
そして、MIDIとボーカロイドは、簡単に言うと楽器か歌声かの違いです。
また、MIDIデータは"Vocaloid Editor"に流し込むことが出来ます。

私の場合は、MIDIデータをシーケンサーにて入力し、
メロディラインの部分を"Vocaloid Editor"に流し込み、
歌詞を入力し、細かい調整に入ります。
このやり方は、結構メジャーな方法らしいです。


(↑"Singer Song Writer Lite 6.0"の入力画面)

五線譜が苦手だ…という方でなければ、"Singer Song Writer"での
入力が快適かつスムーズでオススメです。


(以下、随時追記予定)
始めようと思ったキッカケは?
(以下、随時追記予定) 
   
★押さえておきたいポイント★
DTM関係
作曲関係
… 
   
★作曲・編曲事例★
「カンタン音楽」
… 
   
★楽器★
YAMAHA PSR-295
YAMAHA FS720S
… 
   
★色々演奏★
キーボード(ライン出力録音)
… 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
           
           
inserted by FC2 system